ホーム(ボタン)ご案内(ボタン)話題や情報(ボタン)リンク(ボタン)

公園管理についての東京都への要望

 

東京都東部公園緑地事務所 所長様

 

 

                                  いたばし水と緑の会会長

                                             鈴木  信子 

                                  いたばし水と緑の会赤塚の森ボランティア

                                                            島井     誠司

 

  

    都立赤塚公園(赤塚5丁目城址公園)の整備等について(お願い)

 

  日頃より、都民のうるおいの場である公園緑地の保全にご努力いただき、ありがとうございます。

  私たちは、武蔵野台地の崖線に残された自然を愛し、次の世代に引き継いでいきたいと強く願い、そのためには住民もできることは協力していきたいという共通の思いで集まった団体です。

 「いたばし水と緑の会」は、「いたばし野鳥クラブ」、「区の花ニリンソウを保存する会」、「自然と遊びの会」、「いたばし自然観察会」を中心に、さらに多くの市民の参加を得て、パートナーシップによる自然回復を目指す市民のネットワーク組織として平成9年4月に発足しました。会員は75名です。

 赤塚公園は、「いたばし水と緑の会」の重要な活動テーマのひとつです。ニリンソウの保全活動のほかに、新たに城址公園を中心に生き物の生息環境づくり、生き物の視点からの林の勉強会、林のあり方についてのワークショップ、植生の勉強会や、観察会や散歩コースづくりなどの活動を行っているところです。

 板橋区主催の赤塚溜池公園自然回復事業では、湧水水路と溜池公園のコンクリート小池を一体として自然の水辺にするため住民参加により検討を進めていますが、私たちの会も活動の大きなテーマの一つとしてこの事業に関わっております。

 若い会で、これから勉強していかなければならないことも多いのですが、会として下記の意見を申し述べたいと思います。 

 1)公園の長期管理計画について

   長い目で見て、どの場所には、どのような林が望ましいのか、十分検討を行った上  でゾーニングを行い、それにしたがって管理をする必要があるのではないでしょうか  (例:この地域本来の遺伝子資源が保存される森、子供達が遊べる場所、ニリンソウ  など草花が咲く明るい林など)。 

 2)情報公開と住民意見の反映について

   1)とも関連しますが、公園の改修にあたっては、計画を情報公開し、私たちが意  見を述べる場(意見交換会など)を設定して下さるようお願いします。既に荒川では、河川敷の利用計画について生き物など環境の視点を入れ、また、計画・利用・運営に  ついて、住民参加の方針を明確に打ち出しております。公園に関しても改修計画や管 理計画については、専門家、いたばし水と緑の会を含めた住民と行政が意見交換のできる場が必要です。 

 3)具体的な公園の管理等に対する意見

  @斜面の立ち入りについて

   斜面林は人の立ち入りによって、表土がなくなり、根が露出して、実生から次の世 代が育つ環境にないところがあります。山道から林に入らないように簡単な鎖がありますが、平成9年度に下草が刈り込まれて、よりいっそう斜面に立り入り易くなっています。斜面林に人が立ち入らないように、通路の際や頂上近くの下草をわざと高く残しておくことも必要ではないでしょうか。水と緑の会では、会が中心になって、公園内の廃材(剪定枝)を用いて保護柵をつくることを提案します。

 A広場の草地管理について

   昆虫の生息環境を考えれば、山の上の広場も一律に草刈りをするのでなく、草の高さを変えたり、刈り残し部分があったほうが、多様な環境ができ、多くの生物が生息できます。例えば鳴く虫の種類が増えると、虫を聞く会などの催しもでき、楽しさが増すと思われます。

  B地下水の涵養について

   会では、乗蓮寺下の自然湧水を利用して、生き物が棲める水辺をつくりました。

    板橋区では今年度、赤塚溜池公園自然回復事業のなかで、湧水を利用して、生き物が生息できる水辺地を住民参加により整備することになり、私たちの会も検討会に参加しています。しかし、今後台地の上の農地が減り、宅地化がさらに進行すると予想され、湧水量は減少の一途をたどると思われます。ところが新たに整備された乗蓮寺の隣の公園用地は、人工的な植栽と、転圧され保水機能もすっかり低下した人工的な広場に変わり、一同非常にがっかりしております。公園内では腐植土等による雨水の自然浸透にもっと配慮していただきたいと思います。

  C湧水の利用と都区の協力について

      乗蓮寺下(公園の石垣のところ)からは、かつて程ではありませんが、湧水が浸み  だしています。しかし、その側溝の亀裂から水が漏れて、隣接する駐車場に出ています。しかし湧水は最終的には下水に流入しており、水循環の観点からも、自然水の有効活用を図ることが必要であると思います。そのためには、この水を板橋区で進めている上記の水辺地の水源として有効に活用できないでしょうか。

  D自然林の拡大と住民参加について

      都会でまとまった緑は、人々の生活にうるおいを与えるなど、その効用は数字で表 せません。公園の拡張にあたっては、自然の樹林地をできるだけ増やすようお願いします。水と緑の会では、エノキやイヌシデ、クヌギ、コナラなどの自生種を種子から育て、森づくりに参加したいという夢をもっています。自然の森の創造に多くの住民が参加できれば、自然の理解者はもっと増えると思います。 

 私たち住民も赤塚公園を利用するだけでなく、都市の自然を守るためにお手伝いしたいと思います。しかし、安易には自然に手を加えるべきではないと考えます。長い目で見て、子供達の世代によい森を残したい、そのためには今何ができるか、真剣に考えています。

 上記の事項について、ご検討のうえ、ご回答いただきたく、お願いいたします。

 

平成10年10月26日

 

 

03.07.23 更新


you@x.email.ne.jp

カウンター