ホーム(ボタン)ご案内(ボタン)話題や情報(ボタン)リンク(ボタン)

   


活動の問い合わせは坂本まで 090−4618−1295
                  
  

 高齢化社会です。自然の中の活動もほどほどに、お楽しみや探検を取り入れてやって行きます。会員の方も会員でない方も、好きな時にご参加ください。予定を変更する場合もあるのでご了承ください。参加費は無料です。カマなど道具は用意します。保険は入っていません。
 
1 赤塚城址ビオトープちょっと観察と手入れ(第2日曜日)どなたでも 
城址をちょっと観察してから、ササ刈り等の作業をやります。草や土に触って自然を感じてね。
   4月 13日(日) 10:00〜11:00
      11時に終了し、総会懇親会の会場に移動します。
   5月 11日(日) 10:00〜11:00
    6月 8日(日) 10:00〜11:00  
  集合場所:板橋美術館そばの赤塚トンボ池前
  もってくるもの:汚れても良い靴と服装・作業手袋、あれば図鑑、虫眼鏡など。
 
  赤塚ビオトープの手入れ (第4土曜日)
   4月 26日(土)10:00〜11:00 
   5月 24日(土)10:00〜11:00 
  集合場所:板橋美術館そばの赤塚トンボ池前  汚れてもよい靴、と服装で。作業手袋。
 
3 日暮台公園と樹林地の観察 (第1日曜日)
   4月 7日(日)10:00〜11:00 
   5月 4日(日)10:00〜11:00 
  集合場所:日暮台公園前

● ビオトープボランティアの参加を歓迎します。ご意見や自然情報もお寄せください。
  ホームページ: http://mizumidori2.eco.coocan.jp
いたばし水と緑の会は、自然と共存するまちづくりをテーマに、ビオトープ(赤塚トンボ池と赤塚公園バッタ広場)などの観察と手入れ作業、日暮台公園自然樹林地の定点調査などを行っています。
観察と手入れを通して、季節の変化や新しい発見があって楽しいですよ。不定期ですが区外の自然や保護活動の見学も実施しています。
● 会員になってくださると板橋の自然情報を中心とした会報「みずみどり」(隔月発行)をお送りします。(年会費2000円 振り込み先:郵便振替 00170-8-352508 いたばし水と緑の会)




25.4.5更新


mizumidori@nifty.com